社会復帰を支援

精神疾患の治療において、お薬のみの治療では限界があるため、当院では、デイナイトケア治療を積極的に取り入れております。

精神科デイナイトケアの目的と治療効果について

生活のリズムを安定させます

朝の9時までにクリニックへ通うことで、夜型の生活から昼型の生活へと変換します。 そして、決められた時間帯をデイナイトケアで過ごすことで、ご家族やお仕事をされている方と同じ生活リズムを作っていきます。 精神疾患の治療において最も大切なことは生活リズムの安定です。 「昼夜逆転の生活」「寝る時間が毎日バラバラ」こうした生活が続いていると私達の体内時計はバランスを崩し、自律神経失調症が引き起こされます。 「決められた時間に寝て起きる」「少しずつでも毎日運動をする」こうした生活習慣を構築していくことが、病気の治療の第一歩となるのです。 「自宅にいてもなかなか治療が進まない」こうした方は是非とも積極的にデイナイトケア治療を取り入れられることをお勧めします。

日々の居場所と、仲間作り

一定期間、精神疾患の治療に専念していると、どうしても社会との関わりが薄れていってしまいます。 すると、人は徐々に「自分にはどこも居場所がない」と感じるようになり、疎外感や孤独感にさいなまされ、こうした感情が回復に支障をきたしてしまうのです。 デイナイトケアは、患者さんに日中の居場所を提供することで「仲間、つながり、連帯感」といった安心感を与えてくれます。 そして、ご自身と似た境遇で治療を頑張っている方と日々接する事で患者さんの不安は軽減され、そして回復されていく仲間から希望や勇気を貰う事もできるのです。

精神科専門スタッフに毎日相談できます

デイナイトケアには、精神科医看護師、心理士、ケースワーカーなど様々な職種が勤務をしています。 患者さんは、定期的に参加することでささいな事でも相談することができ、そして、病気が悪化した際には早期発見をして貰う事も可能です。 また、現在内服中のお薬についても精神科専門医に気軽に相談することができます。

コミュニケーションスキルのトレーニングを行えます

デイナイトケアに参加するとても大きなメリットとして、コミュニケーション能力のスキルアップがあげられます。 対人関係上のストレスによって、心を病まれる方も少なくありません。 こうした方はデイナイトケア治療に参加することで人間関係を円滑にするスキルを習得し、病気からの回復はもちろん、回復後の再発予防にもつなげることができます。 また、特にこうしたスキルに苦手意識を抱えられている方は、まずは医療スタッフとコミュニケーショントレーニングを行うことも可能です。

社会的スキルの獲得を目指します

デイナイトケアでは患者さん同士が力を合わせて、様々な課題にチャレンジしていきます。 具体的には、日常生活に直結する配膳や簡単な清掃、そして調理プログラムからイベントの準備などです。 当院では、運動会、四季のお祭り、クリスマス会など、様々なイベントが催されています。 そして、患者さん各々が、無理のない範囲内で力を合わせ、イベントの成功を目指していきます。 こうした取り組みによって社会的スキルを高め、作業所や就労支援センターへの通所へ切り替えていくことも可能です。

社会復帰の準備に取り組みます

当院には、うつ・リワークサポートセンターも併設しております。 精神疾患の回復が進み就学や就労が見えてきた方は、こちらで精神科専門医による認知行動療法を主体とした治療が開始となります。 併せて、医師による集団運動療法、ディベートプログラム、ロールプレイ、こうしたものも取り入れていき、復学や復職を着実にすすめていきます。

ご家族の心理的負担を軽減します

精神疾患の治療は他の疾患と比べると長期間に渡るため、サポートするご家族の方にも大きなストレスがかかってきます。 その結果、ご家族の中で患者さんに対しての被害的な感情が生まれてしまい、家族関係が悪化してしまうケースも少なくありません。そして、そのストレスによって患者さん自身の回復にも支障をきたすのです。 患者さんが定期的にデイナイトケアに通うことで患者さんと家族とが適切な距離を保つことができます。そして、ご家族の気持ちにも余裕が生まれ、良好な家族関係の構築や、患者さんの病気からの回復の促進へとつなげていきます。